金谷 文貴
2016年3月18日 金曜日
銀座美容室wagon:世界の美しい階段
どーもこんにちは
銀座美容室wagonの金谷です^o^
暖かくなってて春を感じ始めてから
デザインに心奪われまくっております今日この頃
本当デザインって面白いですよね^o^
ちなみに今回は
世界の美しい階段
階段?!
って思うかもしれませんが
なめちゃあいけませ^o^
ちなみに一枚僕の好きな階段
この写真の階段は
見ての通り螺旋なのですが
外側にも真ん中にも支えがない
通常は真ん中に柱があってそこを回っていく螺旋
もしくは円柱状の建物の中に外側に張り付いている螺旋階段
2つ目のは真ん中から上を見上げると
グルグル目が回りそうになっちゃうやつです^o^
ですがこの写真の階段には
その支えがない
けど普通に300年位何事もなく使っていたそうです
凄いですよね〜^o^
現代だと力学的に考察していけるのかも知れませんが
そこまで学問が発展してない中で作ったと思うと凄くないですか?^o^
本当デザインだけでなくそのバックボーンも見ていくととても面白い
こちらの本はまた何ヶ月かお店にありますので是非見てみて下さい^o^

銀座美容室wagonの金谷です^o^
暖かくなってて春を感じ始めてから
デザインに心奪われまくっております今日この頃
本当デザインって面白いですよね^o^
ちなみに今回は
世界の美しい階段
階段?!
って思うかもしれませんが
なめちゃあいけませ^o^
ちなみに一枚僕の好きな階段
この写真の階段は
見ての通り螺旋なのですが
外側にも真ん中にも支えがない
通常は真ん中に柱があってそこを回っていく螺旋
もしくは円柱状の建物の中に外側に張り付いている螺旋階段
2つ目のは真ん中から上を見上げると
グルグル目が回りそうになっちゃうやつです^o^
ですがこの写真の階段には
その支えがない
けど普通に300年位何事もなく使っていたそうです
凄いですよね〜^o^
現代だと力学的に考察していけるのかも知れませんが
そこまで学問が発展してない中で作ったと思うと凄くないですか?^o^
本当デザインだけでなくそのバックボーンも見ていくととても面白い
こちらの本はまた何ヶ月かお店にありますので是非見てみて下さい^o^


投稿者 株式会社The New Basic | 記事URL
2016年3月18日 金曜日
銀座美容室wagon:文様
どーもこんにちは
銀座美容室wagonの金谷です^o^
なかなか凄い本を入手しました
ヨーロッパの装飾と文様
題名だけでも気になるこの本
今年はファッションでも柄物が出てきてますし
気になって見てみたら
刺激の塊の様な本でした^o^
歴史をたどりながら説明の入った文書と
柄などの意味合いなど
まぁ読んでいて眠くなります^o^
ですが知れば知るほど面白い
紀元前から
19世紀のアールデコ辺りまでの流れ
本当知れば知るほど面白い^o^
装飾の発展と経済の発展の関わり合いなど
面白いですねぇ
3Dから2Dになりそこから文字が生まれ
更に柄も生まれ
凄い進化だと思いませんか^o^
これにはないですが
例えば韓国のハングル文字だって1400年辺りに出来てまだ600年位だっていうと面白いですよね
その頃日本は戦国時代ですからね^o^
何だか柄の話から歴史に行っちゃってますが;^_^A
装飾の流れから観る歴史の流れと文字
ん〜奥が深い
けれど
新しいものが創り出せるっていう可能性を知ることは
とても楽しいですね^o^
銀座美容室wagonの金谷です^o^
なかなか凄い本を入手しました
ヨーロッパの装飾と文様
題名だけでも気になるこの本
今年はファッションでも柄物が出てきてますし
気になって見てみたら
刺激の塊の様な本でした^o^
歴史をたどりながら説明の入った文書と
柄などの意味合いなど
まぁ読んでいて眠くなります^o^
ですが知れば知るほど面白い
紀元前から
19世紀のアールデコ辺りまでの流れ
本当知れば知るほど面白い^o^
装飾の発展と経済の発展の関わり合いなど
面白いですねぇ
3Dから2Dになりそこから文字が生まれ
更に柄も生まれ
凄い進化だと思いませんか^o^
これにはないですが
例えば韓国のハングル文字だって1400年辺りに出来てまだ600年位だっていうと面白いですよね
その頃日本は戦国時代ですからね^o^
何だか柄の話から歴史に行っちゃってますが;^_^A
装飾の流れから観る歴史の流れと文字
ん〜奥が深い
けれど
新しいものが創り出せるっていう可能性を知ることは
とても楽しいですね^o^

投稿者 株式会社The New Basic | 記事URL
2016年3月18日 金曜日
銀座美容室wagon:カラヴァッジョ展
どーもこんにちは
銀座美容室wagonの金谷です^o^
先日東京上野の国立西洋美術館に行ってきました
そぅ今回は
カラヴァッジョ展
これは結構面白かったです
ちなみに3周しましたね^o^
通常2周は毎回しているのですが
3周はなかなかない
また観たくなってしまう絵たちでした
特に僕がハマってしまったのが
カラヴァッジョの描いたナルキッソス
美少年が水面に映った自分に惚れてしまって口づけしようとするシーンの絵です
いわゆるナルシストの語源的な内容です
気になった理由はそこではなく
水面の描き方です^o^
やはり形で示し辛い物の描き方に惹かれてしまいました
更にこの辺りの時代の絵画に潜む内向的意味合いなどにも惹かれます
とても楽しい展示ですので一度是非足を運んでみて下さい^o^
銀座美容室wagonの金谷です^o^
先日東京上野の国立西洋美術館に行ってきました
そぅ今回は
カラヴァッジョ展
これは結構面白かったです
ちなみに3周しましたね^o^
通常2周は毎回しているのですが
3周はなかなかない
また観たくなってしまう絵たちでした
特に僕がハマってしまったのが
カラヴァッジョの描いたナルキッソス
美少年が水面に映った自分に惚れてしまって口づけしようとするシーンの絵です
いわゆるナルシストの語源的な内容です
気になった理由はそこではなく
水面の描き方です^o^
やはり形で示し辛い物の描き方に惹かれてしまいました
更にこの辺りの時代の絵画に潜む内向的意味合いなどにも惹かれます
とても楽しい展示ですので一度是非足を運んでみて下さい^o^

投稿者 株式会社The New Basic | 記事URL
2016年3月17日 木曜日
銀座美容室wagon:桜の季節がやってきた
どーもこんにちは
銀座美容室wagonの金谷です^o^
三月入ってまだ寒い日があるなぁ、まだ冬抜けないのかなぁ
なんて思っていたら
もう季節はちゃんとやってきていました^o^
そぅ桜!!
こちらの桜は上野公園の桜です
まだ3、4本ぐらいしか咲いてはいませんでしたが
咲いた木はしっかり8分咲きぐらいでした^o^
どーやら聞いた所だと中目黒の目黒川沿いは
来週ぐらいから咲き始めるのではという事です^o^
桜が咲いてくると気持ちも暖かさを感じてくるものですね^o^
銀座美容室wagonの金谷です^o^
三月入ってまだ寒い日があるなぁ、まだ冬抜けないのかなぁ
なんて思っていたら
もう季節はちゃんとやってきていました^o^
そぅ桜!!
こちらの桜は上野公園の桜です
まだ3、4本ぐらいしか咲いてはいませんでしたが
咲いた木はしっかり8分咲きぐらいでした^o^
どーやら聞いた所だと中目黒の目黒川沿いは
来週ぐらいから咲き始めるのではという事です^o^
桜が咲いてくると気持ちも暖かさを感じてくるものですね^o^

投稿者 株式会社The New Basic | 記事URL
2016年3月17日 木曜日
銀座美容室wagon:フェルメール展
どーもこんにちは
銀座美容室wagonの金谷です^o^
久しぶりに美術館に行ってきました
今回は今六本木でやってるフェルメール展
三月末までなので観に行ってきました^o^
フェルメールは皆さんご存知だとは思いますが細部まで作り込まれていたり
光との関係性も素晴らしかったりと様々
特に今回の作品の中で気になった部分がこのポスターにもあるとある部分
そぅガラスです
ガラス戸の存在がそこにあるように見える
すごいですよね^o^
えっ
どーいう事?
って説明しますと
透明なガラス戸があってそこに手を掛けているのですが
透明な存在を表現するってとても難しい
更に頭に被っている布の透明感
少し透けたかんじが布の柔らかい質感を魅せてくれているんですね
なかなか細かい部分ですが
観てみると面白いですよ^o^
銀座美容室wagonの金谷です^o^
久しぶりに美術館に行ってきました
今回は今六本木でやってるフェルメール展
三月末までなので観に行ってきました^o^
フェルメールは皆さんご存知だとは思いますが細部まで作り込まれていたり
光との関係性も素晴らしかったりと様々
特に今回の作品の中で気になった部分がこのポスターにもあるとある部分
そぅガラスです
ガラス戸の存在がそこにあるように見える
すごいですよね^o^
えっ
どーいう事?
って説明しますと
透明なガラス戸があってそこに手を掛けているのですが
透明な存在を表現するってとても難しい
更に頭に被っている布の透明感
少し透けたかんじが布の柔らかい質感を魅せてくれているんですね
なかなか細かい部分ですが
観てみると面白いですよ^o^

投稿者 株式会社The New Basic | 記事URL